GBA版シスプリ - 開発スタッフ
注釈
- 解説はあくまで主観的なものです。偏見などが含まれるかもしれませんが、あらかじめご了承ください。
- ボイスは兄呼称の1種類のみ。
原作
- 天広直人
- 「シスター・プリンセス」原作者の一人。繊細かつ美麗なビジュアルで高い評判を得た。
他には「World's End」「レンテンローズ」「初恋マジカルブリッツ」などのイラストを担当し、ゲームではPS2「プリンセスメーカー4」のキャラクターデザインを担当。
なお、GBA版「シスター・プリンセス 〜リピュア〜」には一切関与していない。
- 公野櫻子
- 「シスター・プリンセス」原作者の一人。妹一人称の視点から"少女の世界"を瑞々しく描き、評価される。
同雑誌の「ストロベリー・パニック」のテキストも担当。
なお、GBA版「シスター・プリンセス 〜リピュア〜」には一切関与していない。
CV
- 可憐:桑谷夏子
-
- 花穂:望月久代
-
- 衛:小林由美子
-
- 咲耶:堀江由衣
-
- 雛子:千葉千恵巳
-
- 鞠絵:柚木涼香
-
- 白雪:横手久美子
- 現在は「氷青」名義で活動中。裏名義は「海原エレナ」。どちらかというと裏の方が有名。
- 鈴凛:神埼ちろ
- 名前はスタッフロールの誤表記。正しくは「神崎ちろ」。
『シスター・プリンセス』でデビュー。独特のボイスで一部で人気。
仕事が少ないことで話題になることもしばしば。レギュラーとして登場したのはシスプリが最初で最後。
他には『星のカービィ』ロロロ、『ToHeart2』小牧郁乃 など。
- 千影:川澄綾子
-
- 春歌:かかずゆみ
- 何やらと和風系のキャラの役が多い声優。どう見ても春歌は和風系。
「封神演義」の妲己3姉妹が全員シスプリに出演しているのは何かの縁かもしれない。
新ドラえもんの静香役になったから多分勝ち組。
他には「テネレッツァ」テネレッツァ、「第2次スーパーロボット大戦α」ゼオラ など。
- 四葉:半場友恵
- ボイス効果で四葉の人気を一躍上げた声優。四葉登場当時はそれほど人気順位は高くなかった。
何よりも「チェキ」。イメージソングの「ハートをチェキ!」のインパクトは非常に強い。
残念ながら今作では「チェキ」はボイス化されてない。
他には「魔界戦記 ディスガイア」エトナ、「勇者王ガオガイガー」卯都木命 など。
- 亞里亞:水樹奈々
- 歌は声優界の中でもトップレベル。亞里亞とのギャップが激しすぎる。
他には「魔法少女リリカルなのは」フェイト、「HAPPY☆LESSON」六祭みなづき など。
スタッフ
エグゼクティブプロデューサー
- 竹内茂樹 mmv
-
プロデューサー
- 大渕善久 mmv
-
ディレクター
- 飛塚剛 mmv
-
プロモーション
- 田村孔亮 mmv
-
- 上野瑞絵 mmv
-
- 丸山創 mmv
-
- 阿部純子 mmv
-
スペシャルサンクス
- 高野希義
-
- 宿利剛
-
製作
- 鈴木剛
-
ゼクシズ
- 藤森喜江
-
- 中村卓
-
製作総指揮
- 中山晴喜 mmv
-
製作協力
- メディアワークス
-
- キングレコード
-
- ゼクシズ
-
- テレビ東京ミュージック
-
シナリオ
- 滝晃一
-
- 野中幸人
-
- 興口奈津江
-
グラフィック
キャラクター原画
- 新田靖成
- アニメーター。第1期アニメ版「シスター・プリンセス」(以後ウニメ)、「シスター・プリンセス Re Pure」のキャラクターデザインを担当。
ウニメがキャラデザデビュー作だが、あまりのキャラデザの酷さに原作ファンからは嫌われている。
他のキャラデザ担当作は「まぶらほ」「夏色の砂時計」「W〜ウィッシュ〜」「Canvas2〜虹色のスケッチ〜」。
UMD版のジャケットで久々に登場。以前よりかなり良くなっている。オンエア時もこのぐらいのレベルならば……
- 服部憲知
- アニメーター。「シスター・プリンセス Re Pure」を含め、様々なアニメの作画監督を行っている。
パッケージ
- 原画:新田靖成
- 新田靖成については上記を参照。
- CG美色:児島美沙子
- ゼクシズ社員。アニメ「Canvas2〜虹色のスケッチ〜」#1の色指定・仕上、エンディングの彩色を担当。
検索してもこれしか出ません。
イベント原画
- ゼクシズ
- アニメ制作会社。公式サイトはずっと工事中。
主な作品としてはウニメ、「シスター・プリンセス Re Pure」「D.C.〜ダ・カーポ」「φなる・あぷろーち」「Canvas2〜虹色のスケッチ〜」など。
ウニメを作ったがために色々と叩かれる会社。
- スタジオマーチ
- マイナーなアニメ制作会社。
検索したら、OVAの「痴漢者トーマス」も作ってるそうです。
ゲームグラフィック
- 中村鉄嗣
- 詳細不明。
- 河野隆司
- 詳細不明。
- 榎並克己
- 詳細不明。
- 夏目康成
- 詳細不明。
- エグゼクリエイト
- ゲーム制作会社。公式サイト
開発履歴に「ソーサリアン〜七星魔法の使徒〜」が含まれているので、恐らく下記の2人はここのスタッフと思われます。
- 山崎隆
- 検索したらこのようなサイトが引っ掛かりましたが、同一人物かは不明です。
- 吉川純次
- 山崎隆と共に、DC「ソーサリアン〜七星魔法の使途」、PS2「カンブリアンQTS」のCGを担当。
サウンド
- クリシェ
- ゲームサウンド制作会社。ホームページは消滅。
- 別部佑介
- スタジオクリシェスタッフ。ホームページ。
最近ではDS「研修医天堂独太2〜命の天秤〜」、PS2「テイルズオブレジェンディア」など。
プログラム
- 奥野博之
- PS2「転生學園幻蒼録」のプログラムも担当している。
某社長が引っ掛かるが絶対別人。プリンセスソフトの会社名に似てるが全然違う。
- 中原暢文
- 奥野博之と共にPS2「転生學園幻蒼録」のプログラムも担当している。
スクリプト
- 宇宙鉄人
- 「宇宙鉄人キョーダイン」が恐らく元ネタ。
- アルカディアプロジェクト
- ゲーム制作会社。PS2「転生學園幻蒼録」を制作。
- 吉岡聖乃
- 詳細不明。
下がアルカティアプロジェクト代表取締役なので、恐らくアルカディアプロジェクトのスタッフ。
- 土生貴博
- アルカティアプロジェクト代表取締役。
企画・製作・発売
- マーベラスエンターテイメント
- アニメや音楽の制作や販売を行っている会社。
以前はゲーム部門もあったが、現在ではゲーム部門はマーベラスインタラクティブに全て移行している。
簡単に言えばマーベラスエンターテイメント名義で出たゲームは黒歴史。「シスター・プリンセス〜リピュア〜」も黒歴史。
戻る